![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | 症状 | 応急処置 | 毒成分 |
---|---|---|---|
ツキヨタケ | 食後30分から3時間後に下痢、腹痛、嘔吐など。 症状には個人差がある。 | 一般に24時間以内に回復することが多い。 多量の炭末や輸液の投与など。 | イルージンSほか 胃腸に障害をもつ 各種成分 |
クサウラベニタケ | 食後30分から3時間後に下痢、腹痛、嘔吐など。 症状には個人差がある。 | 24時間以内に回復することが多い。 多量の炭末や輸液の投与など。 | コリン、 ムスカリジン |
カキシメジ | 食後30分から3時間後に下痢、腹痛、嘔吐など。 症状には個人差。 | 24時間以内に回復することが多い。 多量の炭末や輸液の投与など。 | ほとんど不明。 |
ニガクリタケ | 食後30分から3時間後に下痢、腹痛、嘔吐など。 症状には個人差。 | 24時間以内に回復することが多い。 多量の炭末や輸液の投与など。 | ファッシュキロール E,F |
ハイイロシメジ | アルコールがいっしょに入ると 頭痛、めまい、嘔吐、呼吸が 苦しくなるなど悪酔い状態が現れる。 | 通常は自然回復を待つ。 後1週間はアルコールを禁止。 | コプリン (アセトアルデヒド の分解を阻害) |
ドクヤマドリ | 食後30分から3時間後に下痢、腹痛、嘔吐など。 症状には個人差。 | 24時間以内に回復することが多い。 多量の炭末や輸液の投与など。 | 毒成分は不明。 |
ドクササゴ | 数日たって指先が腫れる。 手足の先が熱を持ち、痛みが約1ヶ月続く。 | ニコチン酸の注射や、腫れた部分 の血を出せば回復が早まる。 | 判明していない。 |
ベニテングタケ | 筋肉痙攣、精神錯乱、幻覚、視聴覚障害。 4時間以上続いた後、深い眠りに陥る。 | 吐剤アポモルヒン、下剤ペリスタルチン。 多量の炭末と硫酸マグネシウムを投与。 | ムスカリン、 ブフォテニン、 イポテン酸 |
ドクツルタケ | 食後10時間後急に激しい嘔吐、下痢。 脱水症状が2日ほど続く。 重症の場合はチアノーゼを呈し 危篤状態になる。 | 胃内洗浄、血液透析。 チオクト酸の注射、ビタミンCと抗生物質の注射。 人参を最初の2日間食べさせる。 | アマニタトキシン類 肝臓、腎臓に障害 する毒 |
コレラタケ | 食後5時間、嘔吐、腹痛、下痢。 脱水症状をおこす。2−3日は意識不明、 血圧低下、腎不全徴候。 | 吐剤、下剤を用いる。人工透析も。 チオクト酸の投与。軽症の場合は輸液、炭末、ひまし油投与。 | 環状ペプチド と推察されている。 肝臓、腎臓の細胞核を破壊。 |